中国四国地方のアイコン

中国四国地方環境事務所

宮島地区パークボランティアと歩く「厳島八景の今と昔」の開催について

 宮島地区パークボランティアの会では、一般の方を対象とした自然歴史観察会を開催しています。
 宮島は、江戸時代より観光名所として紹介され、特に風光明媚な場所が「厳島八景」として指定されました。そこには四季や動植物、昼夜などの要素が巧みに取り入られており、多くの文化人が訪れ和歌に詠んでいます。初夏の「厳島八景」を訪れて現在の風景を眺めながら、和歌に込められた昔の風景に想いを寄せたいと思います。
 宮島の歴史に詳しい宮島地区パークボランティアがご案内しますので是非ご参加ください。

1.日時 

令和6年6月8日(土)9:00-12:00(受付 8:45-)
※当日午前6時のNHKの天気予報で午前の降水確率が50%以上の場合は中止します。

2.開催場所

廿日市市宮島 藤棚-要害山-有の浦-御笠の浜-嚴島神社入口-誓真大徳頌徳碑-谷原(解散)

3.集合場所 

廿日市市宮島 桟橋前広場(バス停前) 

4.対象者

里山ウォーキングができる体力のある方

5.募集人数 

20名(先着順)

6.参加費

500円(資料、野外活動保険代)

7.講師

宮島地区パークボランティア

8.申込方法 

参加者全員の氏名、年齢、性別、住所、電話番号及びFAX番号を記入の上、FAXまたは受信可能なEメールでお申し込みください。
※受付後、当日の詳細を返送します。

9.申込締切 

令和6年5月29日(水)必着

10.主催  

環境省広島事務所
宮島地区パークボランティアの会

11.問合せ・申込先 

〒730-0012広島市中区上八丁堀6-30広島合同庁舎3号館1階
環境省広島事務所 (担当:大高下)
電話(082)-223-7450/FAX(082)-211-0455
E-mail:MOE-HIROSHIMA@env.go.jp

12.添付資料