中国四国地方のアイコン

中国四国地方環境事務所

夏の自然体験教室「生きた化石カブトガニをさがせ!せとうちみっけ」 の開催について(お知らせ)

環境省では、瀬戸内海国立公園の豊かな自然に親しみ、生物多様性について理解を深めてもらうことを目的に自然ふれあい行事を実施しています。

広島県最大の干潟・ハチの干潟には、4億年前から姿を変えていないとされるカブトガニをはじめ、たくさんの希少な生き物たちが暮らしています。
干潟ってどんな場所?どんな生き物が暮らしている?みんなで一緒にさがしてみませんか。

日時

令和7年7月26日(土) 15:00-17:30
※小雨決行、雨天荒天の場合は9月に延期

開催場所

広島県竹原市竹原町 ハチの干潟

内容

干潟のいきもの探し

対象

小学3-6年生(保護者同伴)

募集人数

保護者を含む30人(応募多数の場合は抽選)

参加費

50円/人(材料代、野外活動保険代)

持参物

バケツ、移植ごて、飲み物、タオル、着替え、カッパ(小雨時)
軍手、熱中症対策(日焼け止め、アイスリング等)

服装

帽子、濡れてもよい服装、濡れてもよい運動靴またはマリンシューズ(指先がでない足首を固定できるもの)
※クロックスやビーチサンダル、長靴不可

講師

大塚 攻 氏(広島大学 名誉教授)

申込方法

保護者を含む参加者全員の名前、ふりがな、年齢、性別、住所、電話番号を記載の上、受信可能なEメールにて申込んでください。
※受付メールを返信します。届かない場合はご連絡ください。
※締切り後、抽選結果を応募者全員に返信します。

申込締切

令和7年7月15日(火)必着

申込先

中国四国地方環境事務所広島事務所
〒730-0012 広島市中区上八丁堀6-30広島合同庁舎3号館1階
TEL:082-223-7450  E-mail:MOE-HIROSHIMA@env.go.jp

主催

中国四国地方環境事務所広島事務所

添付資料