高松事務所

ここからメニュー ジャンプして本文へ

ここから本文 ジャンプしてメニューへ

TOPICS

高松事務所TOPICS>2010年度

【募集】「環境・循環型社会・生物多様性白書を読む会」の開催と参加者募集

2010.06.01 高松事務所

 平成22年6月1日、「平成22年版環境・循環型社会・生物多様性白書」の閣議決定がなされ、国会に提出されました。
 今回の白書は、地球温暖化、生物多様性、水環境、環境と経済の関係等に焦点を当て、これらの問題の現状と今後目指すべき方向性について、詳しく述べています。
 温室効果ガスの削減は、経済的なメリットも伴う将来への投資であることを、国際的な動向や国内政策の全体像と目標への道筋を示しながら論じています。また、地球規模で生物多様性が急速に失われつつある中で、本年10月に愛知県名古屋市で開催される生物多様性条約第10回締約国会議に向けたわが国の取組をまとめました。循環型社会の形成については、近年の国内外の経済社会情勢の変化への対応の必要性を踏まえ、循環型社会の構築に向けて、企業、地方自治体の先進的な取組や身近な行動の例を紹介し、ビジネススタイル、ライフスタイルの変革を提言しています。さらに、地球上の水に関して、利用できる水が偏在していることや世界の水問題の一端を取り上げ、わが国の水関連の技術が貢献できることを示しました。最後に、こうした環境への取組こそが、環境分野でのわが国の競争力を高め、環境が経済・社会の発展を牽引し、環境と成長の両立が可能であると結んでいます。
 環境省では、白書の内容を広く国民に普及し、より多くの人々に環境配慮や環境保全の取組を行っていただけるよう、白書のポイントをお話する「白書を読む会」(白書説明会)を以下のとおり開催します。なお説明会では、環境経済に関する有識者による「環境経済研究」の講演を行います。

1. 開催日時等

 「環境・循環型社会・生物多様性白書を読む会」

(広島会場)

日時:
平成22年6月25日(金)14:00〜16:00
 (受付開始 13:30〜)
会場:
ホテル八丁堀シャンテ 3F梅の間
広島市中区上八丁堀8-28 TEL:082-223-2111
 http://www.h-chanter.jp/

(徳島会場)

日時:
平成22年6月26日(土)14:00〜16:00
 (受付開始 13:30〜)
会場:
徳島経済センター 5F会議室
徳島市西新町2−5 TEL: 088-653-3211
 http://www.tokushimacci.or.jp/annaizu.htm

2. 内容

 「平成22年版環境・循環型社会・生物多様性白書」の第1部「総合的な施策等に関する報告」を中心に、テーマやねらいなどを編集担当者が直接解説し、会場の参加者と質疑応答を行います。
 併せて、環境経済に関する有識者による「環境経済研究」の講演を行います。

3. 参加申し込みについて

 「環境・循環型社会・生物多様性白書を読む会」の参加申込書に、開催会場(広島・徳島)、氏名、住所、連絡先電話番号(FAX番号)等必要事項を書面に記入し、申し込み先へFAX、又は電子メールによりお申込みください。
 ・ 案内チラシ [PDF 212KB]
 ・ 参加申込書 [WORD 52KB] [PDF 141KB]

4. 締切

 6月18日(金)必着

5. 定員

広島会場  80名(先着順)
徳島会場 100名(先着順)

6. 参考資料について

 白書は政府刊行物センターや一般書店で購入できます(配布は行っておりません)。
 なお、環境省ホームページおいても、掲載する予定です(時期未定)。
◆環境省ホームページ「環境白書・循環型社会白書・生物多様性白書」
 http://www.env.go.jp/policy/hakusyo/

7. お問合せ先

【広島会場】

中国四国地方環境事務所 (環境対策課:足立、石川)
 〒700-0984 岡山市北区桑田町18-28 明治安田生命岡山桑田町ビル1F
 TEL:086-223-1581 FAX:086-224-2081
 E-mail:REO-CHUSHIKOKU@env.go.jp

【徳島会場】

中国四国地方環境事務所 高松事務所(環境対策課:青木、久米)
 〒760-0023 香川県高松市寿町2-1-1高松第一生命ビル新館6F
 TEL:087-811-7240 FAX:087-822-6203
 E-mail:MOE-TAKAMATSU@env.go.jp