高松事務所

ここからメニュー ジャンプして本文へ

ここから本文 ジャンプしてメニューへ

TOPICS

高松事務所報道発表資料>2008年度

【開催予定】地球温暖化防止月間啓発事業(電車・バス乗り方教室と環境クイズラリー)の実施について

2008.12.03 高松事務所

 四国地域エネルギー・温暖化対策推進会議、四国経済産業局、環境省高松事務所、四国運輸局では、12月の地球温暖化防止月間啓発事業として、公共交通機関の利用を促進し、温暖化の原因の一つであるCO2を削減するため、公共交通機関、地域商店街などと協働して、小学生向けに、電車・バスの乗り方教室及び高松中央商店街をエリアに情報端末を活用した環境クイズラリー(環境教育)を実施します。
 国、公共交通機関、商店街など地域の関係者が連携し、地域の小学校の協力を得て、地球温暖化防止月間啓発事業(環境教育)を行う、初めての試みです。

1 事業内容

□電車・バス乗り方教室(環境クイズラリープレイベント)□

日時:
平成20年12月5日(金)9:30〜11:30
実施場所:
高松市立日新小学校(鈴木俊彦校長)、ことでん高松築港駅、ことでん瓦町駅
参加者:
日新小学校5年生 26名
行程:
[1]バスの乗り方(日新小学校校庭 9:30〜)
[2]バスに乗車体験(日新小学校〜ことでん高松築港駅)
[3]電車の乗り方(ことでん高松築港駅 10:20〜)
[4]電車に乗車体験(ことでん高松築港駅〜瓦町駅)
[5]電車の仕組みと環境クイズラリーを体験(ことでん瓦町駅2階コンコース10:30〜)

□環境クイズラリー□

期間:
平成20年12月6日(土)〜12月28日(日)間の土・日・祭日(記念品交換日)
※平日も情報端末による環境クイズを体験することができます。
クイズ端末設置場所:
高松市インフォメーションプラザ(JR高松駅前広場)
明石家製麺所(丸亀町商店街)
ことでん瓦町駅2階コンコース
記念品交換所:
e−とぴあ・かがわ(高松シンボルタワー4階:サンポート)
内容:
[1]ことでんIruCaカード(情報端末設置場所にも用意されています。)を市内3カ所に設置したクイズ端末に差し込むことにより、環境クイズが表示されます。
[2]クイズに解答すると、画面上にアルファベットが表示されます。
[3]3か所で表示されたアルファベットを、e−とぴあ・かがわに設置しているパソコンに入力するとルーレットが回り始め、抽選で各種記念品をプレゼントします。

2 開催案内チラシ

9暖化防止月間啓発事業チラシ[800KB]

3 お問合せ先

四国地域エネルギー・温暖化対策推進会議事務局
四国経済産業局資源エネルギー環境部エネルギー対策課
担当:
安藤課長、熊野補佐、藤猪係長
電話:
087−811−8535(直通)
URL:
http://www.shikoku.meti.go.jp/
環境省高松事務所環境対策課 担当:田中、東
電話:
087−811−7240(代表)

主催

四国地域エネルギー・温暖化対策推進会議、四国経済産業局、環境省高松事務所、四国運輸局

共催

四国旅客鉄道株式会社、高松琴平電気鉄道株式会社、ことでんバス株式会社、e-とぴあ・かがわ、高松中央商店街振興組合連合会

協力

(財)高松観光コンベンション・ビューロー、四国環境パートナーシップオフィス(四国EPO)