高松
【おすすめ風景】巨石がごろごろ 王頭砂漠
2024年02月16日
高松
アクティブ・レンジャー日記をご覧の皆様、こんにちは。
今回は王頭山(標高312m)と頂上付近にある王頭砂漠を紹介します。
この山のある離島の名前は「広島」。広島県ではなく香川県にあります。大小28の島々からなる塩飽(しわく)諸島の中で一番大きい島です。
丸亀港からフェリーでおよそ45分。船が進むにつれて様々な顔を見せる島々のようすに見とれている間に、広島・江の浦港に着きます。
今回は王頭山(標高312m)と頂上付近にある王頭砂漠を紹介します。
この山のある離島の名前は「広島」。広島県ではなく香川県にあります。大小28の島々からなる塩飽(しわく)諸島の中で一番大きい島です。
丸亀港からフェリーでおよそ45分。船が進むにつれて様々な顔を見せる島々のようすに見とれている間に、広島・江の浦港に着きます。

島の特産品は「青木石」と呼ばれる石です。

民家の間を抜けて、登山道を進みます。登山道の周りにもさまざまな巨石があり、大きな木が少ないので景色が素晴らしいです。

標高が上がるにつれて、東方面に、ふもとからは見えなかった隣の島が見えるようになってきます。

頂上近くには王頭砂漠と呼ばれる不思議な風景が広がる場所があります。




王頭砂漠は、巨石たちの向こうには、瀬戸内海の多島景観を眺めることができ、不思議で美しい風景を楽しむことができる場所でした。




地元の方にお聞きすると、「春には山にツツジがたくさん咲いてとても美しい」ということでした。
帰りは高速艇に乗って20分ほどで丸亀港に到着しました。渡船は時間によってフェリーだったり旅客船だったりします。速いので時間を節約できる旅客船、ゆっくりと景色を楽しむことができるフェリー。それぞれに良さがあるので時間や目的に合わせて選んでみてください。
低山ながら、瀬戸内海の美しさを堪能できるおすすめ場所を紹介しました。
帰りは高速艇に乗って20分ほどで丸亀港に到着しました。渡船は時間によってフェリーだったり旅客船だったりします。速いので時間を節約できる旅客船、ゆっくりと景色を楽しむことができるフェリー。それぞれに良さがあるので時間や目的に合わせて選んでみてください。
低山ながら、瀬戸内海の美しさを堪能できるおすすめ場所を紹介しました。