ACTIVE RANGER

アクティブ・レンジャー日記 [中国四国地区]

中国四国地方環境事務所のアクティブ・レンジャーが、活動の様子をお伝えします。

RSS

2017年6月

20件の記事があります。

2017年06月15日【三崎小環境学習③】川の生きものしらべ 2日目

足摺宇和海国立公園 谷吉萌

三崎小5年生川の学習、1日目は川の生き物について学び、

自分たちで作ったペットボトルの仕掛けを川に設置しました。

【2日目】(1日目同様、環境省と魚と山の空間生態研究所の共催で実施しました)

さてさて、2日目は授業の始まりとともに川に直行!

川に降りたら一も二もなく仕掛けを引き上げます。

ドキドキの瞬間です。運命やいかに・・

 

かかってました!このドヤ顔、すばらしいですね!

今年ペットボトルトラップで捕れたのは、ミナミテナガエビやヌマエビ、カワムツなど。

 

        ヤマトヌマエビ               ヒラテテナガエビ

下流の流れがある所で、茂みになった場所においた仕掛けには、

しっかりエビや魚が入っていました。

ペットボトルで捕れた生き物を放流して、お次は「ガサガサ」です。

3班に分かれて、班対抗で勝負。競うのは「数」ではなく「種類」!

一番いろいろな生き物を見つけた班の勝利です。

 

博士に教えてもらった茂みや石の下などで「ガサガサ」!

水生昆虫もたくさん出てきます。

ソーティング(仕分け)してみると・・・

みんなで11種類の生き物を見つけました!

 

      トンボのヤゴ3種類               エビやオタマジャクシ

最後にそれぞれ感想を言ってもらうと

「思ったよりずっといろんな種類の生きものがいた」

「岸辺の流れがある所でたくさんエビがとれた」

「色が全然違うのに同じ種類のエビでびっくりした」

など、それぞれ良い観察眼を持っていることが分かりました。

今回の注目の生きものは

ヤマトヌマエビです。

しっぽの青い模様と、腕の黄色い縞々がポイントのおしゃれさんです。

今回捕獲した生きものの中には子持ちのヌマエビも。

こういったエビやカニ、魚の中には、一度海まで下って産卵し、

また上流へと移動するものがいる、というお話もありました。

川で見つけた生きものは、川だけで一生を過ごすのかと思いきや

その場所だけでなく、海まで泳ぎでたり、とんでもない上流まで上りつめていくものもいます。

海、山、川それぞれが違うフィールドのように感じますが、

こうやってその間を行き来する生きものたちを目の当たりにすると、

全部つながっていて、何一つ欠かせないもの、と感じられた授業でした。

次の授業は・・夏と言えば海!

シュノーケリングで海の生きものを実際に見に行きます!

今回の生きものの観察ポイント、生かせるかな?

ページ先頭へ↑

2017年06月14日【五色台】 遊歩道自然情報☆

瀬戸内海国立公園 大林めぐみ

瀬戸内も梅雨に入りました!

今年はどれくらい雨が降ってくれるのか。

香川県は大きな山や川がなく、県内のほとんどの地域の水をカバーしているのが高知県にある早明浦ダムから引いている香川用水。夏場に雨が降らないと、ダム0%の大渇水になってしまうのです。。。

地元紙にはダム残水量が掲載されているほど、夏の雨量は気になるところ。(香川だけ?)

そんな梅雨の入り時の五色台はというと・・・。

こんなMAPを作ってみました!

もう1枚にはオススメ自然情報を掲載。

9種の植物やいきものを探してみましょ~。

樹木や草木はどんどんと開花~終わりと流れが早いので、時期や種類によっては見頃が終わっているかもしれません。

しかし、その分、何かが咲き始めることも。そう、サクラのように主役級の植物だけが目玉ではありません。足下を見ると、小さくてかわいらしい草花が咲いていたり、鮮やかなチョウになる前の幼虫を見つけたり、はたまた数匹がかたまって何かをしていたりと、観察って結構忙しいんです。

観察してると、気になることも出てきます。

「この幼虫はなんでこの木にいるんだろう?」⇒「そうか!食草なんだ!」

名前を調べていくと、こういった疑問も解決できるし、みんなに教えてあげることもできます。

目がだんだんと慣れてくると、「おっ、こんなところにかわいいやつめ」と隠れているキャラを見つけたり、似ているけど、実は違った!?というものも・・・?

左:ユウマダラエダシャク     右:カノコガ

今月のARオススメの蛾たち

雨が降ると、どうしても外に出るのが億劫になりますよね。メガネ濡れるし。

だけど、雨の日に外に出ると、晴れの日には見られなかった「何か」が見られるかも。

そんな新しい発見、したくない?

テニスコートのヤマボウシは圧巻!下から見ると、こんな風に。

※テニスコート裏の広場には、「何か」の痕跡がいっぱい!

さて、何でしょう?

ページ先頭へ↑

2017年06月14日大山に炎の河が流れる&外国人インタビュー第一弾

大山隠岐国立公園 森安 唯

先日63日と4日かけて

大山が最も熱く賑わう祭典、第71回大山夏山開きが開催されました!

-

前夜祭では、2,000人が神聖な火を片手に松明行列となり

大神山神社から日本一長い石畳の参道を練り歩き、炎の河を作り出しました。

翌日は早朝からみんなで大山頂上まで登山

何千人もの方と一緒にゆっくり山頂を目指します。

そして頂上で山頂祭神事が行われ、山の安全を祈念しました。

-

今回も、前夜祭や山頂祭を楽しむ外国人の方にたくさんお会いしました。

-

大神山神社で松明行列を待つ島根県のALTさん達にもお会いしました。

-

その中でネパールから訪日されていたマンガルさんにお話を伺うことができました!

マンガルさんは今回初めての大山登山

世界を代表する多くの山々が連なるネパールと比べ、大山登山はどうだったでしょうか。

「大山のおいしい空気をすって、みんなで自然楽しみながら登り

とても満喫することができました」とおっしゃってくださいました。

最近は大山を訪れるたびに、様々な外国人の方にお会いするようになってきました。

これから大山を訪れた感想などいろいろ話をお伺いできたらと思っています。

ページ先頭へ↑

2017年06月14日【三崎小環境学習③】川の生きものしらべ 1日目

足摺宇和海国立公園 土佐清水 谷吉萌

今回の三崎小の環境学習は「川」が舞台!

自分たちで仕掛けをつくり、一晩おいて引き上げる二日がかりの授業です。

記事も二回に分けてお送りします。

【1日目】

まずは、教室でお話を聞きます。

講師は川の専門家 山下慎吾さん。

(今回の授業は魚と山の空間生態研究所と共催で行っています)

意外と難しい川の生き物の見分け方。

ウナギとナマズとドジョウや、アユとアマゴ、カワムツとオイカワなどの魚類や

ヒラテテナガエビ、ミナミテナガエビなどのエビ類、みなさん見分けつきますか?

こうして、川に行く予備知識を仕入れたら、次はペットボトルで仕掛け作り!

 

大がかりな仕掛けではないように見えて、

手先の器用さで作業スピードにも結構差が出ていました。

仕掛けができたら着替えて川へ!

去年は渇水で、川が池みたいになっていましたが、

今年は前日の雨で水量たっぷり!川調査にうってつけです!

深い/浅いところ、流れのある/ないところなど、

場所選びのポイントがいくつもありますが、

川岸に近いところに下流に向けて設置するのがミソです(川の博士からヒント!)

満を持して仕掛けをかけますが・・

 

ほんとにそこで大丈夫?

空気が入ったペットボトルは反射する光をエビが嫌うのでNG、というのも

博士に聞いていたんですが・・・と思ったら、

「やっぱリヤ―メタ!」と移動。3カ所くらい転々としてました。

設置した仕掛けは明日引き上げます。

さぁ、何がかかるかな??

2日目へ

ページ先頭へ↑

2017年06月13日瀬戸内海国立公園の自然2「大崎上島 中ノ鼻」

瀬戸内海国立公園 広島 川原康寛

いよいよ梅雨に入り、厚い雲が空を覆いがちになる頃、晴れた日には瀬戸内海の美しい景色を満喫しましょう。

今回ご紹介する瀬戸内海国立公園の自然スポットは、広島県にある「大崎上島」から眺めた景色です。

↓地図(Google Map)

https://www.google.co.jp/maps/place/%E4%B8%AD%E3%83%8E%E9%BC%BB%E7%81%AF%E5%8F%B0/@34.2148468,132.91829,17z/data=!3m1!4b1!4m5!3m4!1s0x355040967797cc79:0xb61938dfee7b8f74!8m2!3d34.2148424!4d132.9204787

この島の南部の岬「中ノ鼻」から海を眺めると、隣県 愛媛の大三島や大下島、岡村島、空気が澄んでいる日には四国本土も望むことができます。

瀬戸内海国立公園は国内で最も広い国立公園で、広島県や愛媛県をはじめ全部で11府県にまたがっています。そこでは多くの人が生活し、島と島とを往来しながら、特有な文化を築いてきました。その海の安全を昔から守っていたもののひとつが、この「中ノ鼻灯台」です。

純白な灯塔は、どこか欧州を思わせる出で立ちをしています。明治27年に点灯して以来、改修工事を繰り返しながら、現在も瀬戸内海の安全を守っているそうです。

人々の生活と瀬戸内海との関わりを考えてみると、また違った景色が見えてきそうですね。

ページ先頭へ↑

2017年06月09日三瓶山の登山者数の計測に行ってきました

大山隠岐国立公園 大山淳子

こんにちは

大山隠岐国立公園 松江管理官事務所の大山です。

ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、

三瓶山 西の原登山口と北の原にある姫逃池登山口には、

登山者数を把握するためのカウンターを設置しております。

月に一度、どれくらいの方が登山をされたのか、カウンターの計測を行っています。

北の原の登山者カウンター西の原に設置している登山者カウンター

ちなみに去年一年間の計測の最終結果は、 

 西の原登山口 12,976人

 姫逃池登山口 9,554人でした。

(入山・下山合わせて)

霧が濃かったり、一度に何人かで通られる場合があると、きちんと計測できないこともあるようで、確実な数字ではないのですが、最低でもこれだけの方々に利用していただいております。

これから三瓶山を登られる際は、誤作動を防ぐために

カウンターの前は、お一人様ずつのご通行にご協力下さればと思います。

このカウンターの点検のあと、西の原から男三瓶へ続く登山道をパトロールしたのですが、

その際、「オオスズメバチ」に2回遭遇しました。

2回とも頂上へと続く登山道で、頂上付近でした。

オオスズメバチが3mくらい先にいるのを見つけて、

立ち去りたかったのですが、その道を通るしかなかったので、

距離を取って、しゃがんでスズメバチがいなくなるのを待ちました。

すると、危険を察知したのか、

こちらに近づいてきて、耳の近くを1分近く飛び続けていました。

その間、私はしゃがんだまま耳を押さえてうつむいていたのですが、

その後、危険ではないと判断されたのか、飛んでいってくれました。

幸い刺されることはなかったのですが、

注意喚起という意味で、みなさまにお知らせをしておこうと思います。

遭遇した場合の対処方法を調べたところ、

もしもスズメバチに遭遇したら、

ゆっくりとしゃがむか、姿勢を低くして、

        ↓

静かにその場を離れることだそうです。

スズメバチは、巣の近くに何者かが近づくと、

①警戒して近くを飛び回ります。

その次の段階に進むと、

②あごをカチカチ鳴らして威嚇してきます。

これが最後の警告で、

③それでも巣の近くにいるとなると攻撃してくるそうです。

 速やかに、けれど静かに立ち去りましょう。

もし警戒段階でも、手やタオルではたこうとしたり、大声を出したりするのは、ハチを興奮させてしまうので危険だそうです。

山に入る前の、スズメバチ対策としては、

①黒い服を着ない → 黒いものをより攻撃する習性がある

          (白い服を着ているからといって攻撃しないわけではない)

②香水やにおいの強い整髪料をつけない → 興奮を誘う

といったことがあります。

これをしておくと全く遭遇しなくなるというものではありませんが、

出会う確率を下げるために気をつけておいた方がよいと思います。

スズメバチの被害に遭うことなく、楽しい登山を楽しんでいただければと思います。

では、先日見かけた、三瓶山のヤマツツジの写真でお別れしたいと思います。

三瓶山中腹から撮影した中腹に咲く山ツツジと麓

最後まで読んでくださりありがとうございました!

ページ先頭へ↑

2017年06月08日【三崎小環境学習②】竜串の海と生きもの

足摺宇和海国立公園 土佐清水 谷吉萌

事務所は山(下)と谷(吉)で構成されている土佐清水からこんにちは!

三崎小5年生の授業、今回は身近な海について知ろう!

ということで、

大月町の博士タロウこと中地シュウ先生をお招きしました。

中地先生は、黒潮生物研究所で海の生き物の研究をしています。

土佐清水の海にいる生き物やサンゴについて、

クイズ形式で一喜一憂しながら学びます。

まずは土佐清水近海で見られる生き物について。

市の魚はカツオかメジカか、

挙手して正解「よっしゃ!」

中地先生が竜串海岸で見つけた日本初記録のなまこや最小サイズのなまこ、

ヒトデやサンゴの標本に実際にさわってみます。

 

触って、持って、かいでみて。

大きな貝に耳を当てて「波の音が聞こえる!」と大騒ぎ。

それから、サンゴの不思議な生態について。

サンゴの骨をよーく観察しながら考えます。

どれくらい生きるのかな?どうやってえさを食べるのかな?

200年以上生きている竜串のコブハマサンゴの話や、

サンゴと共生している「褐虫藻」の話。

全然ヒトとは違うサンゴの生き方について感心しきりでした。

今回は、身近な海について知る第1歩の授業。

シュノーケルの授業やグラスボートの授業でも、見てみたい生き物がたくさん増えました。

次回は、海にとってもヒトにとっても大切な栄養や水を運んでくれる生命線、「川」の授業。

三崎小学校のすぐ近くを通り、竜串湾に流れ込む三崎川へと向かいます。

おまけ

サンゴは植物?動物?

答えは・・・動物!

この穴ひとつひとつから「ポリプ」と呼ばれる

小さなイソギンチャクのような触手が出てきます。

そこに「褐虫藻」と呼ばれる藻を住まわせて守ってあげる代わりに、

藻が光合成で作る栄養をもらって生きています。

ぜんぜんヒトとは違う生きものですね~。

ページ先頭へ↑

2017年06月07日隠岐ユネスコ世界ジオパークフェスタ 2017

大山隠岐国立公園 柳川 にいな

こんにちは!

九州・沖縄に続き、隠岐でも梅雨入りが発表されました。

カエルたちの喜びの歌がきこえて一気に賑やかな季節になりましたね。

さて、本日は

先週松江市で行われた「隠岐ユネスコ世界ジオパークフェスタ」のご報告です。

今回で4回目の開催となった当イベント、今年はなんと6000を超える人々に来て頂き大盛況となりました!

私たちのブースでは国立公園や環境省の取り組みについてご紹介していましたが

日曜日ということもあって家族で来てくれた方も多く、多くのお子さんが遊びに来てくれました!

   「なんだろうボックス」で漂着ゴミについてお勉強

お父さんやお母さん、兄弟や友達みんなで地球の問題について考えます。

   今まさに取り組んでいる、オオキンケイギクの抜き取りをご紹介。

隠岐だけにいる動植物をきっかけに、外来種についても考えてみます。

初めての参加で緊張もしましたが、来てくれた方と一緒に考えたり、悩んだり・・・

多くのことを学べた素晴らしい一日となりました。

足を運んで頂いた皆様、どうもありがとうございました!

ページ先頭へ↑

2017年06月05日【三崎小環境学習①】はじめに

足摺宇和海国立公園 谷吉萌

日中と朝夕の気温差が激しくて、

何を着たらいいのか分からない土佐清水からこんにちは!

ヒルサキツキミソウも、いよいよ終わりですね。

さて、5月末に、三崎小学校の今年度1回目の5年生の授業がありました。

今年から新たに「はじめの一歩」となる授業を設け、

環境学習がはじまった経緯や、この学習から学んでほしいことを話しました。

まずは、レンジャーの自己紹介から。

どういう仕事で、どんなことをしているのかを知ってもらいます。

ここで興味引かれる子も多く「将来レンジャーになりたい!」なんていう子もいました。

それから、国立公園について。

日本に34しかない国立公園の一つと知って、その希少価値に驚きの声が上がりました。

そしていよいよ本題。

この環境学習が始まるきっかけになった、サンゴとその周辺環境の話です。

オニヒトデについては、かなり知名度があるようで、

見たことはなくても知っている子が多くいました。

ただ、平成17年生まれのみんなは、平成13年の高知西南豪雨の被害は余り知らなかったようで、

壊滅的な被害の建物の写真には絶句していました。

その後、海だけでなく山も川も整備されはじめ、

多くの人の手によって、失われつつあったサンゴがまた復活している一方、

オニヒトデの脅威は消えることがないことも伝えます。

三崎小学校は竜串湾まで歩いて10分程度。そんな身近な場所でも、全然知らないことだらけです。

今年の三崎小5年生は、釣りやエビ取りが好きな子もいれば、

あんまり外に出ないインドア派の子もいます。

それぞれが日常で触れる自然は少しずつ違うかもしれませんが、

この1年を通して、身近な自然の新しい一面を発見しながら、

親しみや誇りを持てるようにできればと思います。

ページ先頭へ↑

2017年06月01日【お知らせ】自然観察会&ジオパークフェスタの開催について

大山隠岐国立公園 湯澤孝介

6月に入りましたね。昼夜徐々に気温が上がってきました。

さて、今回はイベントのお知らせです。

■城山散歩

日時:6月10日(土)9:00~12:00

場所:隠岐の島町港町城山(シロヤマ)

大山隠岐国立公園に指定されている城山周辺で、動植物を観察しながら散策する自然観察会を開催します。

城山にある国府尾(コウノオ)神社では、鎌倉時代から祀られてきたその歴史や文化を地区の方にご解説いただきます。

城山散歩チラシ

ご興味のある方は、是非ご参加ください!

■隠岐ユネスコ世界ジオパークフェスタ

日時:6月4日(日) 9:30~16:30(開場9:10~)

場所:松江市 くにびきメッセ 大展示室(入場料無料)

4回目の開催となる今回は岩ガキなどの隠岐特産品コーナーや隠岐民謡のステージイベントやほかにも隠岐ジオパークを楽しめる企画も用意しております。隠岐以外の中国四国地域のジオパークの紹介ブースも設けております。隠岐の魅力をたっぷりと楽しめるジオパークフェスタに是非、皆様ご参加下さい。(HPより抜粋)

ジオフェスチラシ

隠岐ユネスコ世界ジオパーク推進協議会HP

ジオパークフェスタでは、隠岐事務所もブース出展します!

皆様是非お越し下さい!

ページ先頭へ↑

ページ先頭へ